多能工|東京都板橋区でマンションリノベーションをお考えの方は東京マンションリノベーション株式会社栄工にお任せください。

  • 東京マンションリノベーション
  • 東京マンションリノベーション

多能工

多能工リフォームってどういう意味ですか?

質問 「多能工リフォームってどういう意味ですか?」
回答 「多能工リフォームとは1人の職人が様々な資格と経験を持って複数の業種(大工・設備・電気・内装)等を行う事ができる集団のリフォームです」
質問 「具体的にいうと・・・?」
回答 「例えば、1人で大工と電気工事ができる人・・・大工と給排水工事ができる人・・・クロスを貼って電気工事ができる・・・等、1人で色々な事ができる人達の事です」
質問 「本当にそんな事ができるんですか?」
回答 「日本国内の上場一部メーカーの技術開発は素晴らしく、TOTOのトイレやユニットバスは施工も簡単に早くできるようになっています」
質問 「という事は・・・?」
回答 「昔に比べて職人の仕事が簡単になってきているのです。人の仕事が簡単になってきているので大工工事の他にトイレ、ユニットバス設置等の仕事を身につけたのが多能工です」
質問 「じゃぁ、リフォームはなぜ多能工がいいんですか?」
回答 「例えば、トイレリフォームをする時は
現場調査、見積もり・・・営業
解体・撤去工事・・・大工職人
給排水、トイレ設置工事・・・設備職人
クロス・床張り替え・・・クロス職人
と、最低4人の人間が関わっていました。
それが多能工リフォームでしたら・・・
現場調査・見積もり・解体撤去・給排水・トイレ設置工事・・・ 多能工職人
クロス・床張り替え・電気工事・・・ 多能工職人
2人で済むので 人件費の削減と時間短縮になります」
質問 だから工事費が安いのね!
回答 「はい、その通りです。 しかもリフォームによく有りがちなのが、営業と現場監督と職人の意思疎通ができていないとお客様の要望が伝わりにくい事があります」
質問 「あっ!それお友達から聞いた事があります
見積もりまでは営業の人だったのに、工事日になったら全然知らない人が来たって・・・」
回答 「そういった、不安もありません」
質問 「見積もりの時からコミュニケーションができるほうが良いですもんね」
回答 「リフォームはお客様の要望やご家族の将来を見越してプランのご提案をする事もあります。
例えば、今はいらなくても、10年後に手摺りをつけたい方には後からお客様でも手摺りが簡単に付けられるように壁に下地を入れておく工事もしています」
質問 「私たちじゃ気がつかない提案を安価でしてくれると助かります」
回答 「トイレといえども10年は使用すると思いますので、5年10年経ってもお客様が後悔しないリフォームを目指しています」

このページの先頭に戻る